お客さんからの質問で
「褒めてしつける方法と、叱ってしつける方法どちらがいいんですか?」
と聞かれることがあります。
回答にすこし悩むところなのですが、率直な答えとしては褒めるしつけの方がいいと思います。
(なぜ悩むのかは後ほど解ると思います)
どうしてかと言いますと、そもそも褒めないと犬の行動は強化されないからです。
覚めた答えになってしまいましたが、犬は楽しい事、嬉しい事が大好です。
なので、正しい行動をしたら好きなご褒美(褒め言葉や好きなおやつ・おもちゃ)を与えてあげれば
いいんです。
そうすれば、愛犬はみるみる学習していくはずです。
それでは、後者はどうでしょうか?
いつも叱ってしつけられている子はどうなるでしょうか?
右も左も分からない状態で、あれも「イケナイ」これも「イケナイ」それも「イケナイの」
「え!うそー、じゃ、僕どうしたらいいの?」と愛犬は混乱し怯えた日々を送ることになってしまいます。
どちらがいいですか?
と!ここまでは、どちらか一方の方法でしつけたらという課程でお話ししましたが、
そもそも、僕は「褒めるだけのしつけ方法、叱ってしつける方法って何」って思います。
もちろん、褒めるだけで犬をしつけることは可能です、質問の回答でお答えしたようにご褒美さえあれば犬は教えたことはどんどん覚えてくれますから。
ですが・・・もし愛犬が
- 悪いことを学習していってしまったらどうしますか?
- 人に対して、犬に対して攻撃的な姿勢をみせたらどうしますか?
- 愛犬が急に機嫌が悪くなり噛んできたらどうしますか?
褒めてしつけられるでしょうか?
もちろんトレーニング方法はあります。
ですが、トレーニングしていない時に急に上記の問題行動がでたらあはたはどうしますか?
今なんとかしないと大変な事になってしまう時に、おやつをあげてごまかしますか?
それでは愛犬の為にならないと思います。
僕なら心を鬼にしてでも、叱るべき対処をします。
「それは間違っているよ!やめるんだ!、やめろー!」と本気で伝えます。
どちらかの方法ではなく、前者も後者もしつけをする上で必要な事ではないでしょうか?
皆様どう思われますか?
文字だらけになってしまいましたので、我が家の可愛い愛犬の写真を載せておきますね(笑)

目、ちっちゃー(笑)